皆さん、釣り愛好者として、使い心地やデザインにこだわりを持つ方は多いはず。私もその一人として、2年間愛用してきた旧カルディアから、新しい進化したモデルへと変えました。
「新しいリールが欲しいけど操作感が気になる…」という方のために、今回、私がダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』を購入して特に気に入ったポイントや、上位モデルとの微妙な違い、そして実際の使用感などを、詳細なスペックとともに徹底的にレビューしていきます!
★いまAmazonで人気のシーバスロッド★
スポンサーリンク
ダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』の基本情報

『ダイワ(DAIWA)カルディアLT2500』は、先進的な技術を詰め込んだバーサタイル(多用途)リールとして注目されています。特にATD機能は魚の引きに追随してドラグ力をコントロールし、大型魚であっても安定してランディングが可能に。さらに、LC-ABS技術を取り入れることで、従来のABSⅡ以上に約5%の飛距離UPを実現。新しくデザインされたパーフェクトラインストッパーは、細糸から太糸までをしっかりとホールド。また、ストッパーレスボディの採用で防水性能を向上させると同時に、軽量化も達成しました。
このリールはナイロン8lb-100m、PE0.8号-200mのラインキャパシティを持ち、自重はわずか195g!ギア比5.2、最大ドラグ力は10.0kg、ベアリング(ボール/ローラー)は6/1と、高性能を持ちながらも使い勝手の良さを兼ね備えています。エギングからシーバス、チニングまで、幅広い用途で使用することができ、釣りの楽しさをさらに引き立てるアイテムと言えるでしょう!
そんなダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』が人気の秘訣を実際に使ってみて検証しました!
ダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』の感想・レビュー

おすすめポイントは大きく3つです!
ダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』のおすすめポイント①性能が良くなった!
1つ目のおすすめポイントは、性能が格段に良くなったことです。2年間大切に使ってきた旧カルディアから新しいモデルにアップグレードし、Mクラスのチニングロッドと合わせて、チヌやシーバスの釣りを楽しんでいます。新しいモデルのモノコックボディは、実際に使用してみるとそのメリットを強く感じることができました。特に、大きくなったドライブギアは巻き上げパワーが向上し、以前よりも強引な引きを楽しむことができるようになったと実感しています。また、新モデルは前のモデルと比べて巻き心地がより滑らかで、その変化を感じ取ることができました。
ダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』のおすすめポイント②デザインがカッコイイ!
2つ目のおすすめポイントは、デザイン面です。シルバーベースだった旧カルディアとは一新し、ブラックベースのデザインが採用されています。この漆黒のカラーリングは見た目にも高級感があり、チヌのイメージにもピッタリ。釣りへのモチベーションを更に高めてくれます。また、新しくなったノブも軽量で、持ちやすくなっており、使用時の手応えも抜群です。初めて使用する際、ノブが滑りそうで少し心配しましたが、実際に何度かの釣りで使ってみると、そのような心配は全く不要でした
ダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』のおすすめポイント③メンテナンスが簡単!
そして、3つ目のおすすめポイントは、新モデルの特徴でもある、ボディのストッパーがなくなった点が挙げられます。これにより、逆転のリスクがなくなったのは大変ありがたい変更点です。さらに、簡単に水洗いができる設計のため、海水などの後のメンテナンスも簡単に行えるのが嬉しいポイントです。ローターの形状が少し複雑に感じるかもしれませんが、乾燥速度が速いので、次の日にもすぐに釣りに持っていけます。
- 性能が良くなった!
- デザインがカッコいい!
- メンテナンスが簡単!
ダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』のデメリット
しかし、デメリットとして、上位モデルと比較するとボールベアリングの採用数が少ない点が挙げられます。より滑らかな使用感を追求する方は、ベアリング数が多い上位モデルを購入することをおすすめします。魚とのファイ中はもちろん、ルアーを巻いているときも快適に釣りが楽しめるはずです!
逆に、あまりこだわりがない方や、できるだけコストを抑えたい方は、ダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』を持っておけば、かなり多くの釣りを楽しめるでしょう!
スポンサーリンク
ダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』のAmazonレビュー・口コミ!

次に、ほかの購入者さんが、ダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』についてどのような感想を持っているかチェックしていきましょう!
シーバス用に
上位機種ほどでは無いが軽くて充分なスペック。SLJに使用
参照:Amazonレビュー
カヤックからのSLJに使用。安売りの時に購入。カルディアってこんなに巻き心地良くなってたのか。素晴らしいです。
レビューを見てみると、皆さんダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』の性能の高さと汎用性の高さに満足されているようです。さすがは、大人気メーカーダイワのバーサタイルモデルですね!
一方で、上位モデルと比較すると、重さや性能の面で少し劣るというレビューもありました。やはり、軽さやリールの巻き心地の良さを求める方は、『ダイワ(DAIWA)ルビアスLT』や『ダイワ(DAIWA)イグジスト』などの上位機種を使う方が良さそうですね!
他にも「ショアジギングにサイコー!」といった声もあるので、気になる方は是非Amazonレビューをチェックしてみてください!
ダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』はエギングやシーバス入門に最適!

いかがだったでしょうか。今回は、大人気ダイワのバーサタイルスピニングリール『カルディアLT2500』のインプレとおすすめポイントについてご紹介しました。
結論、このロッドはエギングやシーバスなど幅広い釣りをしたい初心者の方におすすめです!価格は1万円台で、ダイワのテクノロジーが詰まった万能のスピニングリールです。チニングやショアジギングにも使えるので、マルチに使えるスピニングリールを探している上級者の方にも最適です。
逆に、とことんスペックにこだわりたい方や感度の高いリールが欲しい方は、『ダイワ(DAIWA)ルビアスLT』や『ダイワ(DAIWA)イグジスト』のような上位モデルも検討する価値がありそうです!いずれにしても、ダイワ(DAIWA)『カルディアLT2500』は超万能でコスパが良いので、1台持っていて損はないスピニングリールです!気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
《人気の関連記事!》
▼感度が違う!軽量リールを探している方は、こちらの記事をチェック!
▼イカメタルにおすすめのスピニングリールを知りたい方はこちらの記事をチェック!
★いまAmazonで人気のシーバスロッド★