こんにちは、釣りDAYSのNaruNaruです。
最近、友人がシーバス釣りを始めて「どんなロッドがいい?」と聞かれたので、シマノの『ルアーマチックS86ML』を勧めました。
みなさんの中にも、ルアーフィッシングを始めたばかりでロッド選びに困っている人も多いでしょう。今回は、そんな方のためにシマノ『ルアーマチックS86ML』のおすすめポイントとデメリットをレビューします。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
目次
シマノ『ルアーマチックS86ML』の基本情報

シマノの『ルアーマチック』は、リーズナブルな価格でルアーフィッシングを楽しめる、シマノの入門クラスシリーズのロッドです。S86MLは、ミドルレングスで様々な釣りに使うことができます。シーバスやライトショアジギングはもちろん、エギングやブラックバスなんかにも転用可能です。
ルアーフィッシングを幅広く楽しむために必要なロッドの強さや感度を持っているので、入門クラスだけでなく、ベテランのサブロッドとしても評価されています。自重145gと入門クラスとしては、軽いと思います。腕も疲れにくく、筋肉がない人でも扱いやすいでしょう。対応ルアーは6-28g。ミノーから小さめのメタルバイブ・メタルジグなんかがメインのルアーとなってきますね。
そんなルアーマチックS86MLですが、実際どういったポイントがおすすめなんでしょうか?次の章で解説します。
シマノ『ルアーマチックS86ML』の感想・レビュー

シマノ『ルアーマチックS86ML』のおすすめポイント①
1つ目のおすすめポイントは高い収納性です。ルアーマチックMBシリーズの最大の特徴でもあるコンパクトな仕舞寸法。全モデルで約62〜78センチに設定されており、誰でも快適に携帯できるラインナップになっています。8フィートを超えるロングレングスモデルが80センチ以下で携帯できる点はマルチピースロッドならではの特徴です。
シマノ『ルアーマチックS86ML』のおすすめポイント②
2つ目のおすすめポイントはダルさとブレを最小限に抑える高性能ブランクスです。エントリーモデルとは思えないほどの高性能ブランクスもルアーマチックシリーズならではの魅力です。シマノの自社工場生産によってブランクスのダルさやブレを最小限に抑えています。マルチピースロッドによくある不自然な曲がりも少なく、スムーズなベンドカーブを描き使いやすいです。
シマノ『ルアーマチックS86ML』のおすすめポイント③
3つ目のポイントはコスパの良さです。上記にも説明した通り性能に関しては上位モデルに負けないほどのレベルですが、この性能で1万円を切る金額なので初心者にも買いやすくまた非常に扱いやすいモデルなので最初の一本をおすすめするならこのモデルをおすすめします。またエントリーユーザーだけでなくミドルユーザーにも満足できる万能の一本です。
- 高い収納性
- 高性能ブランクス
- コスパの良さ
シマノ『ルアーマチックS86ML』のデメリット
デメリットとしては万能すぎて持っている人が多く人とかぶることが多いです。人と違ったのが欲しいという人にはおすすめできません。あとアジやメバルを釣るアジングやメバリング、淡水だとニジマスなどを釣るエリアトラウトなど1グラム程度のごく軽いルアーを使う釣りをなどの軽い仕掛けを使った釣り全般のライトゲームと呼ばれるルアー釣りには不向きです。
スポンサーリンク
シマノ『ルアーマチックS86ML』

いかがだったでしょうか。
今回は、シマノ『ルアーマチックS86ML』を使ってみた感想についてご紹介しました。コロナ禍でルアーフィッシングを始めた人も多いでしょう。最初は「どんなロッドを使えば良いんだろう…」とわからないですよね。ルアーマチックS86MLは、ミドルレングスでオールマイティに使えるので、一本あればとても重宝します。
シーバスだけでなく、エギングやチョイ投げ、ライトショアジギングにも使えるので、ぜひ持っておきたいアイテムです。また、価格もリーズナブルなので、上級者のサブロッドとしても使えます。軽さや性能は上位機種に比べると劣りますが、「といあえず1本欲しい」という方にはもってこいです。ぜひチェックしてみてくださいね!