メバルは、ライトゲームの定番ターゲットとして人気です。しかし、メバリングロッドは、高価なものも多く、初心者には手が出しにくいと感じる人も多いでしょう。
そこで今回は、1万円台で購入できるコスパ最強のメバリングロッドを10本ご紹介します。初心者でどれを買ったらいいか分からない方、コストを抑えたい方は、ぜひ参考にしてください。
★いまAmazonで人気のメバリングロッド★
スポンサーリンク
メバリングロッドのコスパ最強おすすめ10選!

今回は数あるメバリングロッドの中でも、1万円台で購入できるコスパ最強のアイテムを10本ご紹介します。初心者でも使いやすいモデルを厳選したので、気になるアイテムがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね!
【定番】メバリング初心者に大人気の専用モデル!
『ダイワ 月下美人 メバル』は、メバル釣り初心者に最適なハイコストパフォーマンスロッドです。軽量で操作性に優れたHVFブランクと握りやすいコンパクトグリップを備え、メバルの引きをスムーズにいなします。74UL-S・N、610L-S・N、76L-T・Nといったラインナップがあり、ジグヘッドリグやフロートリグなど様々なルアーや釣法に対応。その軽さと感度で、メバルゲームを存分に楽しめます。
【コスパ抜群】軽さと感度が自慢の高性能ロッド!
『アブガルシア ソルティースタイル メバル』は、メバリングを身近に感じさせる高性能ロッドです。ABU独自のXカーボンテープを斜めに巻いた軽くて強いブランクス、小口径ガイド、TVSリールシートなど、ハイスペックな機能が魅力。軽さと感度に優れ、ジグヘッドのただ巻き攻略が得意で、幅広い釣り方に対応します。使いやすいグリップ長で数釣りにも最適な、初心者から上級者までおすすめのモデルです。
【人気】シマノのメバリングブランド「ソアレSS」シリーズ!
『シマノ ソアレ SS S』は、PE0.8号以下のライトタックルを使った多彩な釣りに対応するロッドです。スパイラルX構造による基本性能の進化と、タフテックαを採用したしなやかで強力なソリッドティップが特徴です。S76UL-Sモデルは、軽量リグに最適で、スレた魚にも対応します。ブリッジライクシートと専用極小グリップにより、高い感度と快適な使用感を実現。メバルやアジなどのターゲットに挑戦するアングラーに理想的なロッドです。
遠浅のポイントでロングキャストしたい方はコレ!
『メジャークラフト トリプルクロス メバル チューブラーTCX-T862M』は、ロングキャストに特化したメバルロッドです。シャローポイントでの釣りに適し、フロートリグやジグヘッドリグに対応。4軸カーボンのバット部によりトルクフルバットパワーを実現し、軽量新型SICリング搭載のKシリーズガイドで感度と軽量化を両立。メバル釣りの楽しさを最大限に引き出す高性能ロッドです。
【携帯性◎】コンパクト!持ち運びに超便利!
『アブガルシア ソルティースタイル カラーズ』は、カラフルなデザインが魅力のコンパクトロッドです。仕舞寸法60cm未満で持ち運びやすく、アジングからシーバス、トラウトまで幅広い釣りに対応。小口径ガイドによるライントラブルの防止と感度の高さが特徴で、旅行先やバイク・電車釣行でも本格的なルアーフィッシングを楽しむことができます。
【高性能】上位機種に迫る使いやすさが魅力!
『シマノ ソアレ BB』は、多様なターゲットに対応するライトゲーム用ロッドです。上位モデルに匹敵する高感度リールシートを採用し、アジングやメバリングでの竿操作が快適です。表面硬度を高めたリールシートとコンパクト設計で感度が向上し、魚とのやり取りをより楽しめます。マイルドな調子セッティングで初心者から上級者まで幅広く対応するモデルです。
ロングキャストしたいならコレに決まり!
『メジャークラフト 3代目クロステージ CRX-T862M』は、遠浅のゴロタ浜や磯場などでのロングキャストに最適なロッドです。新テクノロジー「クロスフォース製法」を採用し、よりシャープで快適な釣りをサポート。フロートリグや重めのジグヘッド、マイクロジグに対応する多機能性を備え、春のシラスパターンにも強い一本です。
汎用性ピカイチのメバリングロッド!
『ジャクソン オーシャンゲート』は、メバリングの進化に対応したスタンダードながら先進的なロッドシリーズです。アジングモデルとメバリングモデルを分業化し、高い汎用性を持つチューブラーモデルでジグヘッドやプラグ、フロートリグなど多彩なルアーに対応。操作性と遠投性を両立させ、大型メバルも難なく捉えます。
パワフルなファイトが楽しめるベイトリールモデル!
『シマノ ハードロッカー BB』は、ロックフィッシュに特化した多目的ベイトキャスティングロッドです。ハイパワーX構造によりネジレを抑え、ブランクスの性能を最大限に引き出します。堤防や波止での大型メバルやキジハタなどを繊細に狙いつつ、パワフルなファイトにも対応する堅牢な設計です。
大型メバルがかかっても安心の操作性!
『テイルウォーク SALTYSHAPE DASH MEBARING』は、ジグヘッドやメバル玉ゲームに最適な汎用性の高いチューブラーロッドです。感度優先のブランク、軽量で使いやすいグリップデザイン、小口径ガイドを採用し、磯場での強引なファイトにも対応するしなやかさとトルクを兼ね備えています。軽量で感度が高く、メバリングを存分に楽しめるバランスの取れたロッドです。
メバリングロッドのおすすめの選び方

つづいては、「メバリングロッドってどうやって選べばいいの…?」という方のために、メバリングロッドの選び方について解説していきます。メバリングロッドは、長さ、硬さ、ティップの3つの要素で選ぶことができます。
《メバリングロッドのおすすめの選び方!》
長さ
7.0ft~7.6ftが一般的です。7.0ft前後は、小型ルアーの操作性に優れ、サーフや磯などの広いフィールドでも使いやすいです。7.5ft前後は、飛距離と操作性のバランスが良く、河川や港湾部などのフィールドで活躍します。
硬さ
L(ライト)~UL(ウルトラライト)の中から選びます。Lは、汎用性が高く、初心者にもおすすめです。ULは、より繊細な釣りが楽しめます。
ティップ(竿先)
チューブラーとソリッドの2種類があります。チューブラーは手元にアタリが伝わりやすく、操作性も高い傾向にあります。一方、ソリッドティップは、穂先が柔らかいので、目で穂先を見てアタリをとる際に便利でより繊細な釣りが楽しめます。
初心者の場合は、長さは7.0ft前後、硬さはL、ティップはチューブラーのモデルがおすすめです。
スポンサーリンク
さらにクオリティを求めるなら2万円以上のメバリングロッドもおすすめ!

メバリングで上質な釣り体験を望むなら、2万円を超えるロッドの購入するのも一つの方法です。
1万円台のロッドはコストパフォーマンスが高く、メバリング初心者に適していますが、2万円以上のロッドと比較すると性能面で見劣りがあります。一方で、2万円以上のリールは耐久性が高く、滑らかな巻き心地や豊富な機能を提供し、メバルとのファイトも繊細かつ安定して対応できます。
大物狙いや最新技術を体験したい方、より優れた性能のロッドを求める方は、2万円以上のロッドの使用を検討してみてください!
高性能ロッドについては、この記事内で詳しく紹介しています。是非チェックしてみてくださいね!
▶【2023年最新】メバリングロッドおすすめTOP10!初心者から上級者まで人気モデルを紹介!
自分に合ったメバリングロッドを見つけよう!

もちろん1万円台で購入できるコスパ最強のメバリングロッドも、初心者でも使いやすく、メバリングを楽しむのに十分な性能を持っています。ぜひ、この記事を参考に、自分に合ったロッドを見つけてみてくださいね!
★コスパ最強のメバリングロッド10選★
特におすすめのロッドは★マーク!
3Amazonでもコスパ最強メバリングロッドを探そう!

もし今紹介したリールがお好みに合わなかった方も心配無用です!
Amazonには釣り・釣り具ストアがあり、そこには様々な商品が揃っています。多くのレビューを参考にしながら、自分に合った商品を見つけることができるんです。さらに、Amazonプライム会員であれば、送料無料や当日配送などの便利なサービスが利用できます。
メバリングロッドをはじめ、釣り具選びに興味がある方は、Amazonの釣り・釣り具ストアをぜひチェックしてみてください。きっとお探しのアイテムが見つかるはずです!
★いまAmazonで人気のメバリングロッド★
《人気の関連記事!》
▼高性能なメバリングロッドが気になる方はこちらの記事をチェック!

釣りをこよなく愛する釣り歴20年以上の男子。365日釣りのことばっかり考えています。海が大好きで、趣味は釣りの他にスキューバダイビングやフリーダイビングです。普段は日本とアメリカを行き来していて、機会がある度にどこでも釣りをしています!