ティップランエギングは、近年その人気が高まっており、初心者から上級者まで幅広い層に親しまれています。ティップランエギングでは、さまざまな仕掛けが使用されますが、その中でも「お助けリグ」は、アオリイカの釣果アップに効果的な仕掛けとして注目されています!
しかし、「お助けリグって何?」、「本当に釣れるの?」と疑問に思っている方も多いでしょう。
そこで今回は、ティップランお助けリグの基本の仕掛けとメリットについて解説します。ティップランエギングで釣果に伸び悩んでいる方はや、さらにステップアップしたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
★いまAmazonで人気のティップランエギングロッド★
スポンサーリンク
お助けリグとは?

お助けリグは、ティップランエギの上にもう1つ通常のエギをセットした仕掛けです。1つのエギだけで釣るよりもアピール力が高く、アオリイカを誘いやすくなります。そのため、メディアやベテラン勢の中でも「お助けリグは釣れる!」と話題になっています。
ティップランエギングをやっていて、「なんだか釣れない...」、「もっと釣れるようにしたい!」という方にピッタリの仕掛けです!中級者・上級者はもちろん、初心者の方でも簡単に扱えるため、絶対に覚えておきましょう!
お助けリグの基本仕掛け

お助けリグの基本的な仕掛けに必要なものは超シンプルです!次の3つがあれば簡単に作ることが出来ます。
- フロロカーボン製のリーダー(2号前後)
- 親子サルカン1個
- エギング用スナップ2個
あとは、以下の通り作っていけばOKです!
お助けリグ仕掛けの作り方
まず最初に、リールから伸びているPEラインの先に親子サルカンを付けます。そして、サルカンの「子(横に出ているサルカン)」の部分にフロロカーボン製のリーダーを15cmほど付け、その先にスナップと通常のエギを付けます。
次に、親子サルカンの下の穴にリーダーを0.5ヒロ(約80cm)程度付けます。その先にスナップとティップラン用のエギをセットして完成です!
超簡単ですね!
お助けリグのタックルはいつものティップランエギング用でOK!
お助けリグを使用する場合のタックルは、いつも通りのティップランエギング用でOKです!ただし、お助けリグはエギを2つ使うため仕掛けが重くなります。そのため、ロッドのルアー耐荷重が合っているものを使用するようにしましょう!
当サイトのおすすめお助けリグタックルはコチラです。
- 【ロッド】ダイワ エメラルダス EX BOAT 65MLMS-SMT
- 【リール】ダイワ 23エメラルダス RX FC LT2500S
- 【PEライン】ダイワ PEライン UVFエメラルダスデュラセンサー×8LD+Si2
- 【リーダー】ダイワ フロロライン エメラルダスリーダー
- 【親子サルカン】ダイワ サクサススイベル D SWIVEL SS
- 【スナップ】ダイワ エギスナップ EG-SNAP
- 【ノーマルエギ】ダイワ エメラルダスピーク
- 【ティップランエギ】ダイワ エメラルダスボート2
お助けリグではエギを2つ使うため仕掛けが重くなります。ロッドのルアー耐荷重が心配な方は、こちらの記事でお助けリグも使えるティップランロッドをチェックしておきましょう!
▶最強ティップランロッドBEST12!初心者から上級者までおすすめモデルを厳選【2023年最新】
スポンサーリンク
お助けリグはメリットがたくさん!

そんな簡単に作れるティップランエギング用お助けリグですが、メリットもたくさんあります!お助けリグを使ったティップランエギングには、主に以下のようなメリットがあります。
- アピール力がアップする
- 当たりのカラーが見つかる
- 釣れる確率が上がる
アピール力がアップする
ティップランエギと通常のエギを組み合わせることで、2つのエギが異なる動きをしアピール力がアップします。通常のエギはティップラン用のエギに比べて軽いためユラユラと水中を漂い、ティップラン用のエギは重いためまっすぐフォールしてアピールしてくれます!
当たりのカラーが見つかる
異なるカラーのエギを2つセットすることで、当たりのカラーをより早く見つけることができます。そのため、効率的に釣果を上げることができます!
釣れる確率が上がる
アピール力がアップし、当たりのカラーが分かることで、釣れる確率が上がります。そのため、ボウズを回避しやすくなります!
このように、お助けリグにはたくさんのメリットがあり、なかなかつれない時やアピール力を上げたいときは特におすすめの仕掛けです。
お助けリグの使い方

お助けリグは通常のティップランエギングと扱い方は同じでOKです!キャストする必要はなく、仕掛けをそのまま船から落とし、タナまで届いたらシャクってアタリを待つのみ!ただし、アオリイカが上のエギを抱いた場合は、エダスがある分すこしアタリがティップに出にくいことがあります。そのため、お助けリグを使っているときは、より注意深くアタリを取るようにしましょう!
ティップランエギングでお助けリグを使う際の注意点

お助けリグを使用する際は、以下のような注意点があります。
- ロッドのルアー耐荷重に注意する
- 仕掛けが絡まないように注意する
- いろいろなカラーやサイズを試す
お助けリグでは、通常のエギを使っているため仕掛け全体が重くなります。その重さがロッドのルアー耐荷重を超えないように注意しましょう。ロッドのルアー耐荷重を超えてしまうと、ロッドが折れたりバラシの原因になります。また、エギを絡ませないように、仕掛けは丁寧に扱いましょう。エギの位置が近すぎると絡みやすくなります。エギの位置を調整すると良いでしょう。さらに、エギの種類は、様々なカラーとサイズを試すことで、アオリイカを誘いやすくなります。積極的にローテーションして当たりカラーを見つけてみましょう!
ロッドのルアー耐荷重が心配な方は、こちらの記事でお助けリグも使えるティップランロッドをチェックしましょう!
▶最強ティップランロッドBEST12!初心者から上級者までおすすめモデルを厳選【2023年最新】
お助けリグティップランででアオリイカを爆釣しよう!

ティップランお助けリグは、アオリイカを釣果アップさせるのに効果的な仕掛けです。初心者でも扱いやすく、カンタンに釣果をアップさせることが出来ます。今まで使っていなかった方は、基本的な仕掛けとメリットをマスターして、ぜひ実釣で試してみてください!
ティップランエギング用品を購入するならAmazonがおすすめ!

お助けリグを始め、ティップランエギングには、さまざまな用品が必要になります。その用品をまとめて購入するのにおすすめなのがAmazon釣り・釣り具ストアです。
Amazonでは、ティップランエギングに必要な用品を豊富に取り揃えています。エギ、ロッッド、リール、ライン、リーダーなど、さまざまなメーカーの製品を比較検討することができます。
また、Amazonは24時間365日いつでも注文でき、最短翌日には商品が届きます。そのため、急に釣行の予定が決まった場合でも、すぐに必要な用品を手に入れることができます。
さらに、Amazonでは、お得なセールやキャンペーンを頻繁に開催しています。そのため、お得に用品を購入することができます。
ティップランエギング用品をお探しの方は、ぜひAmazonで用品を揃えてみてください。
ティップランエギングで釣果をアップさせたいならタックルにもこだわろう!
ティップランエギングで釣果をアップさせるためには、お助けリグのような仕掛けのほかに、ロッドやリールなどのタックル選びは釣果を大きく左右する重要な要素です。
ティップランエギングでは、感度の良いロッドやリールを使うことで、アオリイカのアタリをより早く確実に捉えることができます。特に、アオリイカのアタリは繊細なものが多いため、感度の良いロッドがおすすめです。そうすることで、いままで取れなかった繊細なアタリも取れるようになり、釣果をより多くのアオリイカを釣り上げることが出来ます!
「アオリイカが釣れない…」と悩んでいる人は、お助けリグのほかにタックルも見直してみることをおすすめします!
おすすめのタックルは以下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
《人気の関連記事!》
▼ティップランはロッドが命!高感度の人気ティップランエギングロッドはこちらの記事をチェック!
▼アオリイカを釣りたければリールにこだわろう!おすすめのリールはこちらの記事をチェック!
★いまAmazonで人気ティップランエギングロッド★

釣りをこよなく愛する釣り歴20年以上の男子。365日釣りのことばっかり考えています。海が大好きで、趣味は釣りの他にスキューバダイビングやフリーダイビングです。普段は日本とアメリカを行き来していて、機会がある度にどこでも釣りをしています!