その他 アオリイカ

アオリイカにアニサキスがいる確率は?安全な食べ方と食中毒になった時の対処法も紹介!

更新日:

美味しいアオリイカですが、気をつけたいのが寄生虫による食中毒。イカに限らず魚類に寄生虫は付き物です。特に刺身などを食する日本ではその昔から食中毒との悪縁が切っても切れません。その代表的なものがアニサキスです。

今回はそんなアオリイカと寄生虫アニサキスについて詳しく説明していきます。

「アオリイカにアニサキスがいる確率は?」「対策はあるの…?」と疑問に感じている方は是非参考にしてみてください!

 

★いまAmazonで人気のエギングロッド★

スポンサーリンク

アオリイカについて

アオリイカの子ども

アオリイカは胴長は約40〜45cmのイカで、大きいものでは50cm以上、重さは6kg以上に達するものもあります。日本のみならず世界中の沿岸域に生息するイカで、大型の部類に入ります。

胴が丸みを帯びており、胴の縁に渡って半円形のひれを持っています。いわゆる皆さんが想像するスタンダードな形です。オスの背中には白色の短い横線模様が散在しますが、メスは横線模様が不明瞭です。

どこに住んでいるのか

通常は海の深い所に生息していますが、春から夏にかけては産卵のため海岸近くの浅場にやってきます。海藻や岩の隙間に産卵する為です。ちなみに産み付けられた卵が魚に食べられる事はありません。何故なら卵を包む膜の中にバクテリアがいて、魚が嫌がる物質を出しているからです。

卵からは20日ほどで孵化し、幼体は浅い海で小魚や甲殻類を食べて成長します。夏には体長数cmの幼体が浅い海で落ち葉のように擬態し、波間に漂う様が観察できます。幼体は沿岸の浅い海で体長15cm〜20cmほどまで成長し、冬になると深場に移動していきます。

アオリイカとアニサキス症

アオリイカとアニサキス

アオリイカは海釣りの中でも人気のターゲットです。自分で釣ったものをその場で食べる。これは釣りの醍醐味ですよね。一方で、「アニサキス(寄生虫)がいるんじゃないのか?」と不安になってしまう方も多いでしょう。

そこで、アオリイカ釣りにおけるアニサキスの対処法を考察してみます。

アオリイカにアニサキスがいる確率

アオリイカでもアニサキス症は報告されていますが、実はその確率は非常に少ないです。釣りたてなら更に確率が下がるので 基本的には大丈夫です。

アオリイカにアニサキスがいない理由

アオリイカでアニサキス症になる確率は低いものの、アニサキスがいないわけではないです。

アニサキス症になりにくい理由は、アオリイカは内臓を食べることが少ないからでしょう。イカでアニサキス症が多いのはホタルイカです。ホタルイカは内臓ごと食べるため、寄生虫も気づかず食べてしまうことがあるためアニサキス症になりやすいと考えられています。従ってスーパーで販売されているアオリイカの刺身なども他の種類に比べると安心して食べられます。

しかし、稀にアオリイカの内臓にもアニサキスが寄生していることがあります。内臓に寄生していたアニサキスが身の部分に移ってしまうことも珍しくありません。そのため、適切な処理の方法を覚えておき、『アニサキスライト』など必要な道具も事前に用意しておくと良いでしょう!

アオリイカ体内のアニサキスの見分け方

捌く際にイカそうめんみたいに薄く切るとアニサキスが出てきたり、ライトで照らしてみて確認するなど目視で見つけやすい寄生虫との事です。理由としては2〜3cmの紐状で肉眼で確認しやすいからです。

具体的な食べ方

アニサキス症にならないためにできる具体的な調理法は、4パターンあります。

  • 目視で取り除く
  • 細かくカットする
  • 冷凍する
  • 加熱する

目視で取り除く

まず最初にすべきことは目視でアニサキスがいないか確認することです!そうすることで、ほとんどの場合アニサキスを取り除くことができます。この時のポイントは『アニサキスライト』を使うことです。特殊な波長の光を使ってアニサキスを見つけやすくなります。このライトがないと正直かなり苦戦するので、まだ持っていない方は絶対に購入しておきましょう!

細かくカットする

一般的にイカを食べる時はまず皮を剥がします。アニサキスは皮を剥げば簡単に目視出来ます。それでも心配ならイカそうめんにすると安心です。 生虫での食中毒で多いのはアニサキスですが、アニサキス自体は生命力が弱く身体に傷が付いただけで簡単に死にます。

イカ自体は切れ目から旨味が出ますので刺身の場合は切り口を広くする為に斜めに切るのが一番です。そうする事で寄生虫を切る確率が増えますし、旨味も出て一石二鳥です。 そして心配なら表面に細かく切れ目を入れるのも効果的です。お寿司屋さんのイカに切り目が入っているのはこういった理由があるのです。

冷凍する

アオリイカの内臓を取った状態で、1杯ずつラップに包んで冷凍します。マイナス20以下で24時間以上冷凍すればアニサキスは死滅して、刺身にしてもアニサキス症にかかることはありません。家庭用の冷凍庫の平均温度がマイナス18度なので、温度設定を「強」にすればマイナス20度以下にすることができます。ただ、それでも心配だという方は、細かくカットして刺身にすると安心できますね。

加熱する

アニサキスは火を通すことでも死滅させることができます。60度以上の温度で2分以上加熱すればOKです。冷凍だと冷凍庫の温度がマイナス20度にならないものも多いので、確実とは言えませんが、60度に加熱するだけなら、誰でもカンタンに行えます。たとえアニサキスがいたとしても、加熱ならほぼ確実に死滅させられます。パスタやいかめしなどアオリイカは加熱しても美味しいイカですので、オススメです。

スポンサーリンク

アニサキス症の種類

アニサキス

アニサキスとは魚介類に寄生する寄生虫であり、食中毒(アニサキス症)の原因寄生虫として知られています。幼虫である時期は主に甲殻類などに寄生して、最終的ににはイルカやクジラなどの腸内に潜り卵を産みます。その中間、人間で言うと成人の頃にイカに寄生して成長します。

アニサキス症とは

寄生虫であるアニサキスを食べることによって激しい下痢や嘔吐を引き起こす食中毒の一種です。イカに限らず刺身など魚を生食で食べる事が多い日本では特に注意されており、1999年から食品衛生法で食中毒の原因とされ保健所への提出が義務となりました。アニサキス症には大きく分けて3種類の例が報告されています。

胃アニサキス症

胃アニサキス症の場合は食後2時間から8時間で発症するものが多く、内臓に締め付けられるような差し込むような痛みが起きてそれが持続して、また嘔吐を伴う場合があり、下痢、蕁麻疹、大量吐血を見ることもあります。

腸アニサキス症

腸アニサキス症の場合では食後数時間から数日しておへそを中心に差し込むような痛みが出現して嘔吐が激しくなります。発熱はありませんが、虫垂炎、腸閉塞などと誤診されて急性腹症として開腹手術を受けることがあります。

腸管外アニサキス症

稀に消化管を抜けて消化管以外の臓器に迷入して種々の症状を起こすか、他疾患の処置に当たって偶然に虫体が発見される事があります。胸腔、肺、腹腔、腸管膜、肝、リンパ節、皮下など体内のあらゆる所に及び、現在までに報告は50例を越えます。

アニサキスを死滅させる方法

アニサキスの特効薬は今の所ありません。感染を防ぐには「60度以上での加熱か、-20度での冷凍と行うこと」と厚生労働省は定めています。

【対処法】もしアニサキスが体内に入ってしまったら

自然治癒は望めません。内視鏡手術などで摘出する場合が多いです。その前に試すとすれば正露丸です。アニサキスに対処する特許を取得しています。

POINT

市販薬はあくまで応急処置として考えておいた方が良いでしょう。アニサキスによる食中毒が疑われる場合は医療機関を受診することをおすすめします。

正しい知識をつければアニサキスがいてもアオリイカは食べられる!

イカを使ったパスタ

今回は、アニサキスとアオリイカについてお伝えしてきました。

アニサキスはアオリイカにも寄生している可能性があります。そのまま食べれば、腹痛などを伴うアニサキス症になることも。

しかし、正しく処理をすれば、アニサキス症になることなく美味しく食べることが出来ます。アニサキスライトをまだ持っていない方は、安全のためにも1本キッチンに置いておきましょう!

★いまAmazonで人気のアニサキスライト★


<こちらの記事も役立つかも!>

「シーバスにアニサキスがいるかも?」と心配になったらコチラの記事!

ちゃんと出来てる!?エギの使い分けに付いて詳しく知りたい方はコチラ

アオリイカのオスメスの見分け方を知りたい方はコチラ

スポンサーリンク

おすすめ人気記事

1

アオリイカを釣るために使うエギングロッド。エギングに使えるのはもちろんのこと、最近はシーバスゲームなど他の釣りに使うアングラーもたくさんいます。皆さんもエギングをしていて「ほかの釣りもしたいなぁ~」、 ...

2

近年、人気急上昇中のタイラバアイテム『フルソリッドロッド』。TVや雑誌で見る機会も多くなり、すっかり定着してきています。 その一方で、自分も買ってみたいけど「フルソリッドロッドって使いやすいの?」、「 ...

散乱したロッドとルアー 3

ティップランエギングは、アオリイカを狙う人気の釣り方法で初心者から上級者まで楽しめるのが魅力です。しかし、ティップランロッドにはさまざまなメーカーからさまざまなモデルが販売されており、どれを選べばいい ...

-その他, アオリイカ
-, ,

Copyright© 釣りDAYS , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.