ティップランエギングは、船からエギを投げてアオリイカを釣る釣法です。比較的簡単に釣れ、初心者にもおすすめの釣りとして人気を集めています。
しかし、ティップランロッドはそれなりの値段がするため、購入をためらっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、1万円台で買えるコスパ最強のティップランロッドを厳選してご紹介します。ティップランロッド選びに困っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
スポンサーリンク
コスパ最強ティップランロッドの選び方

まずは、ティップランロッドを選ぶときのポイントについて見ていきましょう!ティップランロッドを選ぶ際には、コスパや安さだけではなく、以下のポイントを押さえることが大切です。
適合エギウエイトをチェックする
ティップランロッドには、適合エギウエイトが表記されています。ティップランエギングでは15g〜90g程度のエギを使うのが一般的です。ご自身が使うエギの重さによって、ロッドも使い分けると良いでしょう!
適合エギウエイトを上回るエギを使用すると、ロッドが破損する恐れがあるので注意が必要です。
ロッドの長さを確認する
ティップランロッドの長さは、6ft台から7ft台が一般的です。長すぎると取り回しが悪く、短すぎると飛距離が落ちてしまいます。キャスティングして広範囲を探りたい場合は、7ft以上のロッドを使うのがおすすめです!
ロッドの硬さを確認する
ティップランでは、MLやMクラスの柔らかい調子のロッドがおすすめです。これは、アタリを繊細に捉えることができ、アオリイカとのファイトを柔軟にするためです。硬すぎるとティップに出るアタリが分かりにくく、アオリイカのアタリを逃してしまう可能性があります。
ガイドの素材を確認する
ガイドは、ロッドの性能や重さ、感度に大きく影響します。SICガイドは、耐久性と感度に優れているのでおすすめです。ほかにも糸絡み防止効果があったり、軽量化しているものもあるので、ご自身が欲しい機能が備わっているガイドを選ぶようにしましょう。
これら4つのポイントを踏まえて、コストパフォーマンスの良いロッドを選びましょう!
しかし、みなさんの中には「具体的にどのロッドがいいの?」と悩んでいる方もいるでしょう。そこで、次の章ではおすすめのコスパ最強ティップランロッドをご紹介します!
1万円台で買えるコスパ最強ティップランエギングロッド7選!

今回は、1万円台で買えるコスパ最強ティップランエギングロッドを7本厳選しました!初心者はもちろん、上級者のサブロッドとしてもおすすめなので、気になるロッドがあれば是非チェックしてみてくださいね!
【王道】コスパ最強ティップランロッドと言えばコレ!
このロッドはまさにエキスパートの選ぶ逸品。『セフィア BB ティップエギング S66ML-S』は、シマノの上位機種の設計ノウハウをふんだんに使用しています。繊細なアタリも逃さない感度と、頼もしいジャーク性能で、エギを思い通りに操れます。強化構造ハイパワーXにより、不快なブレやダルさを軽減、さらには6フィート6インチの長さで取り回しも楽々。水深40m+αでの釣りも楽しめます。
ティップランエギングに必要なスペックを詰め込んだベーシックモデル!
この『バレーヒル VHS レトロベーシック ティップラン RBS-70TR』は、特に秋シーズンや比較的水深が浅い場所で輝きます。ティップランゲームのベーシックモデルとして、気軽に楽しみたい方にぴったり。特に30m以深でも快適に扱える繊細なカーボンソリッドを採用。アオリイカをしっかりと掛けるための優れた性能が兼ね備えられています。
軽快な操作感を求める方にピッタリ!
『シマノ セフィアBB ティップエギング R-S511ML-S』は、多機能とバランスを重視した実用的な選択です。上位機種から受け継いだ設計技術で、高度な実釣性能を提供。強化構造「ハイパワーX」によって不快なブレを抑え、精度の高いアタリをキャッチ。更にセンターカット2ピース設計で持ち運びも便利。水深45m+αまで対応し、ショートレングスならではの軽快な操作性が魅力です。
オールマイティーに使える1本ならコレ!
釣り初心者から上級者まで、『ダイワ(DAIWA) EMERALDAS X BOAT 65MLS-S』はボートエギングにおける信頼性と使いやすさを兼ね備えたエントリーモデルです。Kガイドとカーボンソリッドのトップは目感度に優れ、VSSリールシートはグリップの持ちやすさに特化。ブランクのネジレを補強したバット部分は、しなやかでありながらブレがありません。このロッドであれば、小型ボートから乗合船まで、多くの場面で快適なエギングが楽しめます。ほかにも5つのバリエーションがあり、シチュエーションに応じて最適な1本が選べます。
MAX90gまで対応!深場狙いに最適!
特に春先の大きなイカを狙うアングラーにおすすめなのが『メジャークラフト 3代目クロステージ ティップランエギング CRXJ-S682M/TE』です。水深80m以上や潮流の速いエリアでの使用に最適、MAX90gの餌木にも対応。強烈なジェット噴射にも負けないパワフルなブランクが特徴です。強風での釣りにも頼りになるこのロッドで、記録更新を目指しましょう。
春のモンスター狙いはこのロッドに決定!
春から夏にかけてのモンスターアオリイカ狙いには、『メジャークラフト トリプルクロス ティップランエギング ソリッド TCX-S682M/TE』がおすすめです。MAX90gまでの餌木に対応し、強風や速い潮流での使用にも適しています。4軸カーボンとカーボンテープによるトルクフルバットパワーが魅力。軽量ながら高性能なSIC-Sリング搭載で、瞬時にアタリを捉えます。
積極的なアクションで攻めたい方に最適!
『シマノ(SHIMANO) セフィア BB ティップエギングタイプ S70M-S』は、入門者から上級者まで幅広く対応するロング&パワー系の最新モデルです。水深50m以上でもエギの姿勢を安定させる7'0"レングスが魅力。上位モデルと同じハイパワーXを採用しており、ロッドのネジレを低減。これにより、アングラーの意図をより確実に反映させ、高度なゲーム展開が可能です。このロッド一本で、多様なエギングシチュエーションに対応できます。
ここまで、7本のティップランロッドをご紹介してきました。
この7本の中にみなさんのお気に入りロッドは見つかりましたか?もし今回ご紹介した中にお気に入りのロッドがなかった場合は、ぜひAmazon釣り・釣り具ストアをチェックしてみてください!豊富な品揃えの中から、あなたにピッタリのロッドが見つかるはずです!
スポンサーリンク
より高品質を求めるなら2万円以上のティップランロッドも検討しよう!

さらに本格的にティップランエギングを倒しみたい方や、ちょっぴり贅沢なロッドが欲しい方は、2万円以上のティップランロッドを検討してみると良いでしょう!
高価なロッドは初期コストが大きく感じるかもしれませんが、その性能と耐久性で長期的に見れば確実に価値があります。精度の高いキャスティング、感度の良いレスポンス、そして大物とのやり取りでも安定したパフォーマンスを提供してくれるので、釣りの楽しさがグッと広がること間違いなしです!ご興味のある方は、こちらの詳細記事もぜひチェックしてみてくださいね!
1万円台のティップランロッドはコスパ最強!

今回は、1万円台で買えるコスパ最強のティップランエギングロッドをご紹介しました。
ティップランエギングを始めたい初心者や、サブロッドが欲しい中級者・上級者は、1万円台で買えるコスパ最強のロッドがかなりおすすめです。今回ご紹介したロッドなら、コストを抑えながらも、十分に釣りを楽しむことができます。
もっとティップランエギングを本格的に楽しみたいという方は、2万円以上の高機能ロッドを使うのもアリです!より高いレベルの楽しさを味わうことができるでしょう!
ぜひ、自分に合ったロッドを見つけて、ティップランエギングを楽しんでください。
★いまAmazonで人気のエギングリール★
《人気の関連記事!》
▼人気のティップランエギングロッドはこちらの記事をチェック!
▼持ってないとヤバイ!エギングに必須の偏光サングラスはこちらの記事でチェック!