ティップランエギングのタックルの中でも重要なリール。各メーカーからたくさんの種類のリールが販売されていて、「どれを買えば良いの…?」、「おすすめは?」と悩んでしまいますよね。
この記事では、2023年最新のティップランリールのおすすめ11選を、番手選びやコスパ最強の人気機種まで徹底解説します。ティップランエギングを始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてください!
スポンサーリンク
ティップランリールの選び方

まずは、ティップランエギング用リールを選ぶ際のポイントについて確認しておきましょう。ティップランリールを選ぶ際は、次のポイントを押さえておくことが大切です!
番手
ティップランリールの番手は、主にエギの重量や狙うアオリイカの大きさなど、リールにかかる負荷によって選びます。一般的に、30g未満のエギで小型のアオリイカを狙うのであれば2500番、30g以上のエギで大型のアオリイカを狙うのであれば3000番がおすすめです。ただ、ティップランでは深場を狙うことが多いので、基本的には3000番台を使うことが多くなります。
ティップランリールの番手で迷ったら3000番!
ギア比
ギア比は、ハンドル1回転で巻き取れるラインの長さを表します。ティップランエギングでは、ラインスラッグ(糸ふけ)を早く巻き取ることが重要です。そのため、ギア比はハイギアの比較的1回転で多く巻き取れるモデルがおすすめです。ただし、ノーマルギアの方がパワーは出るので、大型のアオリイカを狙う時はノーマルギアにするのもアリですね!
スピニングリールorベイトリール
ティップランエギングでは、スピニングリールとベイトリールの2種類のを使うことができますが、基本的には『スピニングリール』でOKです!スピニングリールの方が扱いやすくフォールもさせやすいからです。ただし、ベイトリールの方がパワーが出せるので、大型のアオリイカを専門に狙うならベイトリールもアリです。
これらのポイントを意識しながら選べば、あなたにピッタリのリールが見つかるはずです!
しかし、「具体的におすすめアイテムを教えてほしい!」という方もいるでしょう。そこで、次の章では最新のティップランにおすすめのリールをご紹介します!
2023年最新ティップランリールのおすすめ11選!

ここからは、2023年最新のティップランリールのおすすめ10選をメーカー別にご紹介します。最高の上位機種からコスパ最強の初心者おすすめリールまでご用意しましたので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください!
ダイワのおすすめティップランリール
まずは、ダイワの人気スピニングリールをご紹介します。ダイワのエギングブランド『エメラルダス』のリールは特に人気なので、必ずチェックしておきましょう!
【人気!】人気シリーズ「エメラルダス」の最新モデル!
『ダイワ エメラルダス RX ダブルハンドル FC LT2500S-H-DH』はエギング専用のスピニングリールとして、ダイワの高度な技術が結集されています。MQ×AIRDRIVE DESIGNによる操作性、ZAION V製MQボディでの強度、そしてマグシールドによる防水・耐久性、全てがエギングに特化した設計。ドラグにはATD TYPE-Lを採用し、追従性が大幅に向上。大型アオリにも安心して対峙できます。初期性能を維持し、ストレスフリーな釣りをサポートする一品です。
【高性能】エメラルダス最高峰のクオリティー!
『ダイワ エメラルダス エア LT LT2500-DH』は、モノコックボディとLT(Light & Tough)テクノロジーが融合した次世代リール。ダイワ独自のマグシールド技術で、いかなる環境でも性能を維持。また、大口径のドライブギアが85%ものボディ面積を占めることで、強度と軽量化が両立。新基準とも言えるこのリールは、精密なギアと耐久性を求めるアングラーにおすすめです。
【コスパ最強】リーズナブルさを求めるエギング入門者におすすめ!
『ダイワ エメラルダス LT2500S-DH』は、コストパフォーマンスに優れたエギング専用スピニングリールです。ATD搭載でドラグの反応が優れ、エアローターにより回転がスムーズ。マグシールドとタフデジギアも搭載しているため、耐久性と性能が高い。これ一つでティップランエギングから本格的なエギングまで幅広くカバー。入門者から経験者まで満足させる一品です。
軽さと強度で選ぶならコレ!
『ダイワ AIRITY PC LT2500』は、ダイワ史上最高の軽量性と強度を両立した革新的なパワーモデルスピニングリール。その軽さは自重で150g、しかし“自重以外の軽さ”も感じられる次世代のリールです。エアドライブデザインをフル装備し、リーリング性能とロッド操作性が高次元で実現。アングラーの意志に即座に応え、更なる釣りの楽しさを提供します。
ダイワの高級リール!汎用性と高性能を求める方に最適!
『ダイワ イグジスト LT3000S』は未来のルアーフィッシングシーンを切り拓くスピニングリールです。AIRDRIVE DESIGNテクノロジーを基幹に据え、驚くほど軽快な回転と堅牢なボディを兼ね備えています。マグシールドで高度な防水性能を実現し、新たなATD TYPE-Lドラグで微妙な引きもスムーズに対応。美しいデザインとユーザーサポートで、ただの道具ではなく、アングラーの心をつかむ一品です。
シマノのおすすめティップランリール
続いて、シマノの人気スピニングリールをご紹介します。こちらも人気エギングブランド『セフィア』シリーズは特におすすめなので、必ず押さえておきましょう!
【王道】シマノの定番エギングリール!
『シマノ セフィアSS C3000SDH』は、エギング愛好者にとっての夢のリール。高い糸巻き容量とEVAハンドルノブで、操作性と使用感が抜群です。美しい赤を基調としたデザインは、セフィアロッドとの組み合わせで圧倒的な存在感を放ちます。複数の高機能スペックを凝縮し、エギングのあらゆるシチュエーションに対応できる万能選手です。
ハイギアで糸フケの巻取りもスムーズ!
エギングで必要な全てを網羅した『シマノ セフィア XR C3000SDHHG』。CI4+素材の高強度ボディ、マイクロモジュールギアII、サイレントドライブなど、最先端の技術で耐久性と静粛性を実現。遠投から強引な引きまで柔軟に対応する多機能リールで、エギングの新たな可能性を引き出します。
【高級】シマノ最高峰のスピニングリール!
最高峰の技術が凝縮された『シマノ ステラ C3000SDHHG』。新開発のインフィニティクロスギア、インフィニティループ、インフィニティドライブを採用し、圧倒的な耐久性と機能美を実現。滑らかなドラグ性能とライントラブルを抑える細やかな設計が、アングラーの手に信頼と輝きをもたらします。コンパクトながらも3000番サイズのスプールを維持しており、多彩なエギングスタイルに対応します!
抜群の操作感、軽さ、感度、強度を求めるストイックなアングラーに使って欲しい!
『シマノ ヴァンキッシュ 2500SHG』は、軽さを追求した結果、真の軽さとパワーを両立させました。MGLシリーズの最高峰として、軽量化、低慣性化、感度の向上を実現。さらにインフィニティテクノロジーで、耐久性と操作性も抜群です。特にマグナムライトローターが回転慣性を低減し、操作性と感度を高めています。強さとしなやかさを併せ持つこのリールは、限界を超えたいというストイックなアングラーにおすすめです。
ダブルハンドル搭載モデルだかわ操作性が段違い!
『シマノ ヴァンフォード C3000SDH』は、超感度・軽量なリールでフィールドを制覇したいという方にピッタリです。マグナムライトローターと軽量ボディで、操作性と軽さが際立ちます。マイクロモジュールギアIIとサイレントドライブ技術により、静粛性が高く、非常に滑らかなリーリングを実現。さらに耐久性も妥協していません。結果を追求するアングラーには、まさに理想的な選択肢と言えるでしょう。
なんでも万能にこなす人気の1台!
『シマノ ツインパワー C3000MHG』は、多彩なフィッシングシチュエーションに対応する万能モデルです。ハイギア仕様で、バスからトラウト、エギング、ライトソルトまで何でもこなします。マイクロモジュールギアⅡにより、滑らかで静かなギアフィーリングが特長。さらに特殊防錆処理「S A-RB」をベアリングに施しており、耐久性も高いです。どんなシチュエーションでも自信を持っておすすめできる1台です。
スポンサーリンク
リールはティップランの釣果を左右する重要アイテム!

ティップランで釣果を上げるためには、リールにこだわりましょう!リールの性能1つで「釣果が上がった!」となったり、逆に「感度が悪い…」、「使いにくい…」となることも。
最高のエギング体験をするためにも、2023年最新のティップランリールのおすすめ11選を参考に、あなたにぴったりのリールを見つけてくださいね!
★2023年最新ティップランリールおすすめ11選★
特におすすめのリールは★マーク!
お気に入りが無かった人はAmazonをチェックしよう!

今回ご紹介した中にお好きなリールが見つからなかった方は、ぜひ一度Amazon釣り・釣り具ストアをのぞいてみてください!国内外から豊富なアイテムを揃えているので、あなたにピッタリのティップランリールが見つかるはずです。
さらに、購入者のレビューも確認できるので、安心して購入できるのも嬉しいメリットです!
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
★いまAmazonで人気のエギングロッド★
《人気の関連記事!》
▼おすすめのティップランロッドはこちらの記事をチェック!
▼持ってないとヤバイ!エギングに必須の偏光サングラスはこちらの記事をチェック!