チカラ強いファイトが楽しいマゴチやヒラメなどのフラットフィッシュ。数ある釣り方の中でもショアジギングは仕掛けがシンプルで初心者にも人気の釣り方です。
しかし、シンプルだからこそタックル選びやポイント選びが釣果を左右する釣りでもあります。皆さんの中には「どんなルアーを使えばいいか分からない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はショアジギングでマゴチ・ヒラメを狙う際のオススメルタックルと釣り方をご紹介します。
スポンサーリンク
マゴチ・ヒラメにショアジギングが人気な2つの理由
まずは「どうしてフラットフィッシュ釣りにショアジギングが人気なのか」その理由をご紹介します。
①タックルがシンプル!
まず、ショアジギングはタックルがシンプルです。マゴチ・ヒラメは泳がせ釣りをはじめ、様々な釣り方で狙うことができます。しかし、泳がせ釣りは仕掛けも複雑で初心者にはなかなか扱いずらいものです。
一方で、ショアジギングならロッド・リール・ライン・メタルジグの4つだけでOKです!身軽に楽しめるのがショアジギングの魅力です。
②広範囲が探れる!
次に、ショアジギングなら広範囲を探れることもメリットの一つです。マゴチやヒラメはサーフなどの砂地に生息しています。そのため、水深のある所までルアーを届かせなければ、マゴチは釣れません。
ショアジギングなら、鉛製(もしくはタングステン製)のメタルジグを使うので、ルアーを遠くまで飛ばすことができます!広範囲を探れるということはマゴチ・ヒラメとの遭遇率もアップするということなので、アングラーにとって有利になります。
これらの理由から、フラットフィッシュ釣りにおいてショアジギングは人気なのです。
マゴチ・ヒラメショアジギングにオススメのタックル紹介
ここからは、マゴチ・ヒラメ釣りに使うショアジギングタックルを見ていきましょう。
ブリなどの大型青物を狙うときと違い、マゴチ・ヒラメ狙いのショアジギングでは比較的ライトなタックルを使います。
ロッド
マゴチを釣るときは9〜10ft.のショアジギングロッドがいいでしょう。サーフからロングキャストするときは、長めの方が飛距離が出ます。そして、硬さはMH〜Hくらいがいいでしょう。マゴチ・ヒラメは青物ほども重量がないので比較的柔らかめのロッドでも問題ないです。
ちなみに、ロングレングスのシーバスロッドでも代用可能です!
※ルアー荷重はかならずチェックしておきましょう。
リール
リールは、4000番前後のスピニングリールが定番です。ハイギアのものやローギアのものがありますが、さほど変わりはありません。むしろ軽さを重視した方がいいです。ショアジギングは一日中キャストしてしゃくり続けるため、腕が疲れやすいもの。そのため、出来るだけ軽いものをを選ぶと疲れにくくてオススメです。
ライン
メインラインはPE0.6〜1.0号を使います。細ければ細いほど飛距離が出るので有利です。ただし強度の問題もあるので、0.6~0.8号前後にしておくのが無難と言えます。
リーダーにはフロロカーボンの10lb〜20lbを1ヒロとっておけばいいでしょう。サーフで釣るときは根ズレなど気にする必要はほとんど無いですし、リーダーも細めでOKです。逆に磯場や堤防から釣りをするときは、敷石などに擦れて切れてしまうこともあるのでふと目にすることを意識しましょう。
ルアー(メタルジグ)
ルアーはメタルジグを使います。サイズは30g〜40gがベストです。タングステン製なら50gを使って遠投するのもいいでしょう。
メタルジグの形状は、『リアバランス』、『センターバランス』、『リトリーブ系』がオススメです!
リアバランスのメタルジグ
リアバランスのメタルジグは、後ろ側に重心があるルアーです。遠くまでキャストできるのが特徴です。空中を飛んでいる時の姿勢が安定して飛距離が出ます。そのため、サーフや遠浅のポイントでマゴチを狙う時に重宝します!絶対に3カラー以上は持っておきましょう!
センターバランスのメタルジグ
センターバランスのメタルジグは、その名の通り真ん中に重心があるルアーです。飛距離はリアバランスに劣るものの、ゆっくりヒラヒラとフォールするのが特徴です。
ボトムから1mの範囲でルアーを動かさなければいけないマゴチ釣りでは、ルアーがゆっくり動いた方が魚へのアピール時間も長くなります。バイト時間も長くなるので、アングラーにとって非常に有利です。また、フラッシング効果もあるので、シルバー系のカラーとの相性も良いですね。
リトリーブ系のメタルジグ
最後はリトリーブ系のメタルジグです。マゴチやヒラメ狙いの時によく使われるメタルジグで。ジグの腹部分にフックがあるメタルジグです。このタイプはリトリーブ(タダ巻き)と相性のいいルアーで、サーフジギングでめちゃくちゃ使います。
特別なアクションは必要なく、ただリールを巻いて引っ張ってくるだけでOK!しっかりとアクションしてくれます。初心者の方でも扱いが簡単なルアーと言えますね。サーフから釣るときは絶対に使うので、かならず3本以上レパートリーを持っておきましょう。
スポンサーリンク
マゴチ・ヒラメショアジギングで絶対に狙うべきポイント
つづいて、マゴチ・ヒラメを釣る際に絶対に狙っておきたいポイントを3つご紹介します。フラットフィッシュはポイント選びが命と言ってもいいほど、どこで釣るかが大切になってきます。はじめてマゴチやヒラメを狙う方は、ぜひチェックしてみてください。
サーフの離岸流
まずは『サーフ』です。いくつかあるポイントの中でもド定番の場所ですね。特に離岸流がある場所は一級ポイントです。地形に変化ができやすく、マゴチやヒラメが集まりやすくなります。
離岸流を見つけるポイントとしては、波が崩れた時の泡がスジになって沖へ出て行っている場所を探すことです。広いサーフの中でもかならず離岸流はあるはずです。サーフでマゴチ・ヒラメショアジギングをする際は意識してみてくださいね!
河口付近や流れ込み
つづいて、河口付近や流れ込みです。マゴチやヒラメは汽水域でもわりと元気に生きています。そのため、ベイトが集まりやすい河口付近や流れ込みに居着いていることも少なくありません。フラットフィッシュ釣りに出かける際はGoogleマップの航空写真で、「流れ込みはあるかなぁ〜」とチェックしておくとマゴチやヒラメと出会える確率がアップすること間違いなしです。
大きな漁港の舟道やカケアガリ
最後に、カケアガリです。こちらも離岸州と同じく地形に変化があるタイプのポイントです。大きな漁港では、船が通る場所は砂地が削れて道のようになっています。こう行った場所にマゴチやヒラメもつきやすいものです。
また、急に深くなっているカケアガリなんかも要チェックです。海水が渦を巻くのでプランクトンが溜まりやすく、それを狙ってマゴチやヒラメのエサとなるイワシやアジ、シロギスなどの小魚が集まりやすくなっています。
これら3つのストラクチャーはポイント選びの際にかなり重要になります。釣行に出かけられる際は、これらの要素があるポイントをいくつか後方に上げておくといいでしょう。
マゴチ・ヒラメショアジギングの釣り方|ボトム1mをリトリーブが基本!
ここからは、ポイントについてからの釣り方のポイントをお伝えします。釣りに行く前に予習しておきましょう。
ボトムから1mが絶対領域!
フラットフィッシュを釣りたいなら、ボトムから1m以内でルアーを動かしましょう!一般的なショアジギングはロッドをシャクってルアーを大きく動かしますが、フラットフィッシュの場合はさほど動かしません。ターゲットのマゴチやヒラメは海底にいるので、基本的にルアーをボトムから離してしまうとアウトです。
絶対にボトムから1m以内を守るようにしましょう!
リトリーブかゆるいリフト&フォールがGOOD!
ルアーアクションとしては、リトリーブがいいでしょう。ただ巻くだけなので初心者でも簡単ですし、ヒット率も高いアクションです。そのためには、リトリーブだけでもしっかりとアクションしてくれるメタルジグを使わないといけません。フラットフィッシュ用のリトリーブジグも販売されているので、そう言ったものを使ってみるのがオススメですね。
あとは、ゆるいリフト&フォールも効果的です。これもボトムから1m以内で上げて、下げてを繰り返すだけの簡単アクション。リールを巻きながら、ロッドを上下するだけ。初心者でも簡単にできちゃいます。
こんな感じで、ボトムから1mの範囲を守れば、釣り方自体はとても簡単です!
ベテランも初心者もショアジギングでマゴチ・ヒラメを狙おう!
今回はマゴチ・ヒラメをショアジギングで釣る方法をご紹介しました。
フラットフィッシュは力強いファイトが人気のターゲットで、ルアーマンなら一度は釣ってみたい魚です!比較的ライトなタックルで楽しめるので、初心者の方でも気軽に楽しめます。
はじめてマゴチ・ヒラメ狙いをするという方は「どんなルアーを使えばいいの?」と不安になることもあるでしょう。しかし、今回ご紹介したメタルジグを持っていけば、臨機応変に対応できるので安心です。
ぜひこの機会にショアジギングでマゴチやヒラメを狙ってみてくださいね!
それでは楽しい釣りライフを〜!
《関連記事》
釣りをこよなく愛する釣り歴20年以上の男子。365日釣りのことばっかり考えています。海が大好きで、趣味は釣りの他にスキューバダイビングやフリーダイビングです。普段は日本とアメリカを行き来していて、機会がある度にどこでも釣りをしています!